前回からの続きです。
冬至まで一か月ちょいのこの時期、夜は早い。
ある程度設営が終わったところで、何かないかと、近くにある、道の駅なるさわへ。
・・・がこれが考えが甘かった。
帰路につく渋滞にどっぷりはまることに。
すぐそこなのに、全く進まない・・・
そんなところで時間をつぶしてしまい、帰ってきたころにはすでに薄暗く。
そして・・・
闇が訪れました。ただいま18時過ぎ。
暗くてお食事写真がイマイチなので、代わりにこれで
太陽が姿を消すと、まぁ寒い。想像はしていたけれどやっぱり寒いですわ。
ほぼかぶりつきで。
それにしても本当に誰もいない・・・照明も向こうのほうにちーさいのがひとつあるだけ。
ほぼおまけに等しい。
たまに聞こえてくるのは、どこかに宿泊中と思われる大型犬の鳴き声のみ。
そして、トイレ遠い・・・(-_-;)(重要)
本格的にキャンプ初めて一年目でここまできたか・・・と感慨にふける時間は十分にある夜なのでした。
勝手に夜中っぽい雰囲気にしていますが、この時20時半前。
秋の夜長とはよく言ったものだ。
明日はどんな日になるかな~
...
おはようございます。
今日も天気良さそうではないですか。
二日とも晴れるなんて初めて(^_^.)
早速火を入れて・・・
天気も良いので、焚き火に当たりながら、外で朝食を。
昨日は前を通過しただけのお風呂場。
体を温めるという意味でも入っておかなければ。
ということで、お風呂場へ。(朝は10時までです)
扉を開けてみてビックリ!
キャンプ場なのに、何とも綺麗な脱衣所が。
中はどうなっているかというと・・・
誰もいなかったので撮ってみました。
(スマホで慌てて撮ったので、ピントあってないですが・・・)
シャワーが7~8台(だったと思う)あり、4~5人は入れそうな浴槽まで。
これがタダというのは素晴らしい!
そんな感じであっという間に撤収時間。
晴れてると撤収も楽・・・なんて思っていたら、新たな強敵『強風』が。
う~ん。アメニティドームのポールが若干(結構?)曲がった気がするけど・・・(-_-.)
まぁ大丈夫やろ。(^_^.)
めずらしく(初めて!)天気に恵まれた二日間でした。
紅葉を楽しみながら、のんびりと帰路へと。
いや~秋ですわ
? ここは何処?
湖の奥に臨む絶景。
というわけで、紅葉真っ盛り中の河口湖に来ております。
そして、奇跡的な出来事が・・・なんと快晴!
紅葉中の河口湖、天気も人(の多さ)もすごいことになっております。
2012年キャンプの締めくくりは、1富士2紅葉(もみじ)3キャンプ的な感じでいきます。
・・・どんな感じやねん(^^;)
快晴、絶景の中、ワンコと戯れる・・・画像を要望な方は
こちら
からどうぞ。
その辺りはさらっとスルーして、朝も早くて腹もへったことだし、昼食にしましょ。
詳細情報が必要な方、「Lake Bake」で検索を!
・・・とまぁ、やっつけ感が漂う中、混雑中の河口湖を背に、進路を西へ。
本日の最終目的地は、お隣の西湖です。
河口湖とは全く趣が異なり、こちらは静か。静かすぎる・・・
ここほんまにやってんのか?的な場所を横目に、しばし西湖湖畔をドライブ。
夜中運転して、湖に突っ込んだ車があるんとちゃうか的な妄想を抱きつつ、目的地に到着。
本日はここ、「PICA富士西湖」
良さそうなんだけど、犬料金高すぎるやろ~と思っていたけど(1頭目、1,600円!2頭目以降、600円)ドッグランサイトであれば、1頭目は無料とのことなので、ドッグランサイトにおじゃますることに致しました。
※料金は2012年11月現在。2014年4月消費税増税に伴い全サイト変更になっています。最新の料金情報は本家サイトからご確認ください
まずは地図を確認
地図上で右下、南東の位置にドッグランサイト。
受付のあるゲストハウス(中央やや左下)から見て、最も遠いと思われる場所。
途中からは(車は)時計回りの一方通行。
・・・これだと距離感がよーわからんけど、まぁ、とりあえず、Let's go !
ゲートを通過して、すぐに左側に登場するのは、トレーラーコテージの数々
ちょっと雑な感じで申し訳ないですが・・・
左手前がトレーラーコテージ・デラックス、その奥に並ぶのがトレーラーコテージ・スタンダード。
右にちょろっと見えるのがキャンピングカーサイト。
広場の周りに各サイトが配置されている感じになってます。
写真はありませんが、この奥にもテントサイトが広がってます
このトレーラーコテージの横に、存在感を示す建物が。
この建物は炊事場&トイレ。
非常にきれいなうえに、この時期にはうれしい炊事場が建屋の中。
お湯も使えると、もはや言うことなし状態。
その先には、電源付きのテントサイト。
地面は土というか砂利っぽくなっていて、非常に硬くなっており、ジュラルミンペグでは結構厳しいかも。
プラスチックなど、もはや論外。
反対側を見るとまた似たような建物が。
ここはお風呂。キャンプ場なのに風呂付。しかもタダ!
中は・・・後ほど。
この先、一方通行を道なりに進んで、ドッグランサイトを目指します。
地図ではわからなかったけど、ここから先は林の中。
所々にコテージが存在しております。
自然に囲まれたコテージを横目にさらに奥へ。
遠いな・・・
道間違えたかな・・・
やっと案内を発見。
(写真は反対側から撮っているため、矢印の方向が逆になってます。一方通行通り進むと左に入ります)
なんか開けてきたかな・・・
おっ!ここか
やっとそれらしき場所に到着。
といっても、ここは MTB Park とかいう場所。マウンテンバイクで遊べるようです。
そしてこの隣に・・・
はい、どーんとドッグラン。
とにかく広い。というか何にもない。誰もいないし・・・
そして、一番奥にようやくサイトが。
遠すぎるやろ!
ドッグランサイトはすべて電源付きで、先程のサイトと同じく地面は固い土。
でも広さはかなり広く、先程のサイトの1.5倍ほどあるとか。
南側が山のため、太陽が高い位置にあるときにしか日が当たらなく、この時期にはちょっと厳しいかも。
回りが山に囲まれているため、西湖が近いはずなのに・・・
西湖はいずこ?富士山どこ?
そして一番の問題は・・・
トイレ何処やねん!?
この後ゲストハウスで聞いてみると、今日はこのエリア、他に誰もいないらしい・・・
11月も下旬に近い時期の富士五湖、寒いやろね・・・トイレも炊事場も遠いし・・・誰もいないんだって。
どーなるんやろね?
ブログを作成する