ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ぷらプラキャンプ
素人camperの成長(?)記 犬連れキャンプでどこまでも・・・

スポンサーリンク




上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 - 2日目

2012年06月25日

前日からの続き・・・

おはようございます

雨は何とか大丈夫そう。
散歩行こうか。

天気も微妙な平日なだけあって、結構広いIサイトでも見えるテントは数組程度。
入口で手書きの地図をいただいたけど、どこかにいっちゃったので、地図はこんな感じ。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 フリーサイト

この後イベント広場まで行ってみたけれど、そこは本当にただっ広い広場が。
前日はスノーピークのイベントをやってたみたいなので、行ってみればよかったかな?

朝食。
二人でテントて食べるのはこれが初めてかな?
アウトドアでもいつものような朝食が可能なんですな。
外で食べると気持ち良いね~・・・天気悪いけど。

この後、朝霧の名にふさわしく(?)霧で辺りは真っ白に。
小雨も降ってきて、なんだか止みそうにない。
新品テントとシェルターが・・・
帰ったら干さないと。

朝霧ジャンボリーはチェックアウトは16時と、かなりゆっくりできるけど、次の日もあるしということで、昼前に撤収作業。
これだけ大掛かりは初めてなので、簡単にとはいかなかっけど、なんとか。
(ちなみにゴミは、灰のみ捨てられますが、後はすべて持ち帰りです。)
小雨が降る中、色々と反省点を抱えながら、また今度・・・

帰りは、再び新東名から。
途中で、新しくできた駿河湾沼津SA
あの雨はなんだったんだろう的に良い天気・・・
今度は天気が良い時に!

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 - 1日目

2012年06月24日

昨年テントを購入してからまだ一度しか利用せず。
今年こそは本格的にと、スノーピークのメッシュシェルターを新たに購入
これを組み立てるには、やっぱキャンプ場でしょ。
というわけで、行きましょう。朝霧まで。梅雨は・・・なんとかなるでしょ。

そして当日は・・・微妙な天気

新東名

御殿場まで行って後は下道で・・・と思っていたら、新東名の文字を発見。
そういえばまだ通ったことないや・・・行ってみよう。
そんな感じで、新東名から西富士五湖道路を通って行くことに。

まかいの牧場

キャンプ場の前にちょっと寄り道。
ここは「まかいの牧場」。魔界じゃないのであしからず。

怪しい天気の中、キャンプ場に到着。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
大人二人、ネット予約だと3,300円と結構リーズナブル。

入口の写真とか全く撮ってなかったのですが・・・
手前の管理棟で受付すると、手書きの場内マップを渡されるので、それを見ながら車で奥に。
門をくぐった先は砂利道なので慎重な運転を。
何処が良いかな・・・と、富士山が見える(らしい)Iサイトを選択

さぁ、久々に設営や。

まだ~?って感じで、はい、すみません。
インナーテントはさすがに3回目なだけあって、手際よく完成。
フライシートもかぶせて・・・ここからや。
初のメッシュシェルターはどうなるか。

「もう寝るよ~」
説明書片手に悪戦苦闘。
写真が撮れていないのが、それを物語る・・・

何とか出来上がってきた・・・
ここまで2時間半位かかってるっぽい・・・
次回はもっと早くできるように頑張ります。

というわけで、一通り完成。
アメニティドームとメッシュシェルター。そしてそれらをつなぐトンネル。
一番苦労したのはトンネルかも。

今までLEDのランタンしか持っていなかったけど、本格的にキャンプを始めるということで新しくランタンを購入。
コールマンのLPガスランタン
ホワイトガソリンでなくLPガスにしたのは、なるべく燃料を一元化したいという思いから。
LPガスの方が取扱も楽そうだったので
不満が出てきたら、その時考えます。
まだ明るかったけど、明るいうちに試し点灯。

これも今回初使用のLPツーバーナー
買ったのは去年だけれど、まだピカピカ。
何か台が必要ですな・・・考えよう。

今回夕食のメインは富士宮やきそば。
以前いただいたとき、非常においしかったので、また食べたいと思いやってみました。
この時期は日が長く、18時半でもまだまだ明るい。

日が暮れると気温も下がり、ちょっと肌寒くなってきたので・・・
これも今回初登場のスノーピークの焚き火台。

火を囲んでみんなでまったり。
とりあえず、雨が降らなくて(小雨は降ったけど)良かった。
明日はどうかな・・・

翌日

プロフィール
increment
increment
二人と2ワンで鎌倉生活満喫中。ワン連れといえばキャンプでしょ的なゆる~い感じで・・・
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
生涯経県値
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!